医学部受験生必見の医学部情報大辞典!

受験生必見!英語が苦手な人におすすめの医学部は?

医学部入試でも英語は重要科目

国公立大学医学部では共通テストがあるため、英語は必須科目となります。

また、私立大学医学部の入試では、英語・数学・理科二科目が主流であるため、英語は逃げられません。

特に医学部入試の場合は、数学や理科のほうが難易度は高い傾向にあるため、英語は得点源にしておきたい科目。

医学部合格を実現するためには英語は避けられない科目だと思っておいて間違いありません。

医学部受験では苦手科目は作れない

医学部入試は苦手科目が作れないことで有名です。

それだけ、入試倍率が高く難易度も高くなるため、全ての科目でまんべんなく高得点を取ることが大事。

英語は苦手という理系の受験生は多いですが、勉強した分だけ結果につながりやすい科目であるため、克服しやすい科目でもあります。

英語が苦手な受験生ほど、英単語を暗記していなかったり、基礎が抜けているなど勉強不足が主な原因であることが多いので、まずは学習計画に英語をしっかり取り込んで毎日勉強する習慣からスタートさせましょう。

勉強のコツやポイント

まずは基礎学力の徹底

医学部入試は難易度が非常に高いですが、やはり基礎的な部分を出題する大学も多いです。

また、基礎が徹底していないと応用や難しい問題は太刀打ちできません。

したがって、文法や構文・熟語等の基礎部分を着実に身につけていくことが効率よく学力を伸ばすカギとなります。

また、長文問題はいきなり解けるようなものでもないので、定期的にできれば部分的にでも良いので、読解の習慣を身につけていくことが大事。

そうることで、段々と文章を読むスピードが早くなり、医学部入試のようなボリュームの多い長文読解でも対応できる英語力が習得できるようになります。

医療系の単語は出題の都度暗記

医学部入試では医療をテーマにした問題が出題されることも多いので、医療系の英単語が重要だと思う受験生も多いですが、他学部と同じ受験英単語の参考書を1冊まずは暗記することから始めましょう。

そして、医療系の英単語は過去問や問題集を解いていて出来てた時に初めて暗記する程度でも十分に対応可能です。

受験英単語と医療系の英単語を両方暗記しようとしても、中途半端で終わったり、非効率だったりします。

あくまで大学入試なので、まずは受験に必要な英単語から覚えていくほうが得点力アップへと着実につながっていきます。

英語の負担が少ない大学はあるの?

医学部入試では英語を含め苦手科目は作れない。

理解していても、どうしても英語だけ他科目のように点数が伸びないという受験生にのために、ここでは英語の負担が少ない大学を紹介したいと思います。

ここでは2つのパターンについて紹介します。

まず、二次試験で英語がほぼ必須である私立大学医学部の場合、は英語の配点率が低い大学を一覧でまとめました。

配点比率が低いため、ダメージが少なく、他教科で補填できるという意味です。

次に、国公立大学医学部で二次試験で英語がない大学を一覧でまとめています。

共通テストでは英語を受験する必要がありますが、二次試験は英語の対策が不要なので、こちらも他教科で挽回可能です。

それでは、下記大学を参考にして志望校の候補を選んでみて下さい。

英語の配点比率が少ない私立大学一覧

大学名 入試科目 英語の配点比率
聖マリアンナ
医科大学
【一次試験】数学:100点、理科(2科目):200点、英語:100点
【二次試験】面接:150点、小論文:50点・適正試験
16.60%
久留米大学 【一次試験】数学:100点、理科(2科目):200点、英語:100点
【二次試験】面接:50点、小論文:50点
20.00%
東京医科大学 【一次試験】数学:100点、理科(2科目):200点、英語:100点
【二次試験】面接:60点、小論文:40点
20.00%

二次試験で英語の試験科目ない国公立大学一覧

大学名 入試科目
群馬大学(前期) センター試験:450点、数学:150点、理科(物・化):150点、小論文:150点、面接
山梨大学(後期) センター試験:800点、数学:600点、理科(2科目):600点、面接

参考にした医学部情報サイト

今回は医学部の英語対策の執筆にあたり、「医学部偏差値比較ランキング※医学部の正しい選び方」というメディアを参考にしました。

英語の対策を含め、医学部の受験情報を知りたい方はぜひ参考にしてみることをおすすめします。

おすすめは医学部専門予備校での対策

今回は医学部入試の英語について解説してきました。

英語の負担の少ない医学部を紹介しましたが、やはり少数派であり、英語は非常に重要となってきます。

そこで、英語が苦手な受験生は克服するのが一番です。

英語が得意になれば、受験できる大学も増え、合格できる可能性が大きく高まります。

独学では自信がないのであれば、医学部予備校などで対策することをおすすめします。

医学部英語に精通したレベルの高いプロ講師から個別または少人数授業で直接指導が受けられるので、短期間での克服も夢ではありません。

単科講座もあるので、学費が高いからと医学部予備校を躊躇している受験生も安心して通うことが可能です。

プロフィール

全集中

全集中

某地方医学部の4回生です。大変な時期です。将来不安です。僕自身が英語が苦手だったので、英語が苦手な人でも医学の道に進める手助けになればと思っています。

記事リスト

page top